『イベント開催レポート(前半)』障害のある学生の卒業後の多様なキャリアの在り方について考える 早稲田駅前ブログ 2025年10月14日 2025年9月2日、ブルームバーグとエンカレッジは共催で「オープンオフィス」を開催いたしました。 本イベントは、障害のある学生のキャリア支援に携わる大学関係者やご家族の皆さまを対象に、卒業後の進路や就労の実態を共有するこ... もっと読む »
【レポート】続「対話による働く準備プログラム」を実施しました 早稲田駅前ブログ 2025年9月18日 NPO法人ディーセントワーク・ラボの高橋様と、LIXIL Advanced Showroom(以下LAS)の八重樫様をお迎えし、「対話による働く準備プログラム」を実施しました。 今回は、後半に行われたLAS八重樫様による... もっと読む »
【レポート】対話による働く準備プログラムを実施しました 早稲田駅前ブログ 2025年9月12日 このたび、NPO法人ディーセントワーク・ラボの高橋様と、LIXIL Advanced Showroomの八重樫様をお迎えし、「対話による働く準備プログラム」を実施しました。 ディーセントワーク・ラボとは? NPO法人ディ... もっと読む »
【講座の様子】企業研究講座NRIみらい 早稲田駅前ブログ 2025年7月2日 6月の企業研究講座は、NRIみらい株式会社から山口様、山根様にお越しいただきました。 NRIみらい株式会社は、2015年10月に株式会社野村総合研究所の特例子会社として認定されています。 今回は、会社説明と求人紹介をして... もっと読む »
【講座の様子】企業研究講座 山田コンサルティンググループ 早稲田駅前ブログ 2025年6月19日 5月の企業研究講座は、山田コンサルティンググループ株式会社人事・総務部の渡邉様と当事者社員である熊谷様と相原様にお越しいただきました。 山田コンサルティンググループ株式会社は、経営やビジネスの課題に対応する日本最大級のコ... もっと読む »
【講座の様子】企業研究講座「企業を知り障害者雇用での働き方を知ろう」 早稲田駅前ブログ 2025年3月14日 1月の企業研究講座は、ワコールアイネクスト株式会社 椚田(くぬぎた)様にお越しいただきました。 ワコールアイネクスト株式会社は、株式会社ワコールホールディングスの特例子会社で京都に本社を構え、京都、東京で事業を展開してい... もっと読む »
【講座の様子】企業研究講座「業界と企業を知る!」 早稲田駅前ブログ 2024年10月8日 9月の企業研究講座は、株式会社Ai 田﨑様 久保田様 にお越しいただきました。 株式会社Aiは、株式会社ワコールホールディングスの連結子会社で銀座三愛から、水着事業と下着事業を引き継いだ会社です。 ホームページでもぜひご... もっと読む »
【講座の様子】ライフスキル講座「資生堂の講師に学ぶ“身だしなみ”」 早稲田駅前ブログ 2024年9月19日 就職活動で大切なものと言えば、面接対策?ビジネスマナー? それらももちろん大切ですが、忘れてはいけないのが好印象を作り出す身だしなみです。 でも、身だしなみって実際どうやって整えればいいの…? そんな疑問にお答えするべく... もっと読む »
【講座の様子】企業研究講座「会社に貢献するということをみんなで考えよう!」 早稲田駅前ブログ 2024年4月12日 3月の企業研究講座は、株式会社LIXIL Advanced Showroom 鈴木様 八重樫様にお越しいただきました。 今回は「会社に貢献するということをみんなで考えよう!」というテーマで、目の前で自分がやっているお仕事... もっと読む »
【講座の様子】企業研究講座 エルアイ武田「ともにはたらくよろこびを」 早稲田駅前ブログ 2024年3月29日 2月の企業研究講座は、株式会社エルアイ武田 守谷様 清原様にお越しいただきました。 今回は「ともにはたらくよろこびを」というテーマで、働く上で知っておきたいことについてお話いただき、企業や業務への理解を深めていきました。... もっと読む »
【講座の様子】企業研究講座 ポールトゥウィン株式会社「好きを仕事にする!」 早稲田駅前ブログ 2024年1月31日 1月の企業研究講座は、ポールトゥウィン株式会社 山本様 石川様 青山様 藤本様にお越しいただきました。 今回は「好きなことを仕事にする!」をテーマに、ゲームのバグを発見するお仕事の紹介をしていただき、企業や業務への理解を... もっと読む »
【開催レポート】発達障害のある学生や若者が就活をする際の困りごとと必要な支援 早稲田駅前ブログ 2023年6月29日 🔶 プログラム 14:30 基調講演「発達障害のある学生や若者が就活をする際の困りごとと、必要な支援」 早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 梅永 雄二先生 15:40 休憩 1... もっと読む »