コロナウイルスの影響により、採用の凍結や選考の延期、採用数の縮小などを行う企業が増え、大学生の就職活動にも大きな変化が生じています。コロナ以前から、障害学生は一般学生と比べて就職率が低く(特に精神/発達障害学生)、社会参画へのハードルが高いという課題がありますが、コロナの影響によって、今後ますます就職が厳しくなる可能性も十分に考えられます。
エンカレッジでは、そんな中でも障害学生が就職の機会を失わないよう、2020年3月より、オンラインを活用した就職準備の機会や企業との出会いの場を作って参りました。さらに多くの障害学生に就職につながる機会を作りたい!という想いから、私どもの取り組みをもとに、大学の皆様にご活用いただける就職支援コンテンツを構築しました。障害学生の就職・キャリアを支援されている大学の皆様に、ぜひご活用いただければ幸いです。
✅ こんな課題を抱えていませんか?
- 学生と対面での接点が減っており、就活の進捗が把握しにくい/丁寧な支援をやりにくい
- コロナの影響による対応が増え、障害学生の支援に割ける時間が減ってしまった
- 障害学生(特に精神・発達障害の学生)を積極的に採用する企業になかなか出会えない
- 就活に乗り遅れた障害学生のために、企業との接点を作ってあげたい

4年生向け
障害学生の就活準備から企業との出会いまでを一貫してサポート
▶ 家でも就活オンライン
障害学生が、自身で就活準備を進められる動画の配信や講座を実施します。準備ができたら、オンラインで企業と出会えるイベント(説明会、座談会など)に参加。参加後は、ICTツールを活用して振り返りをし、次のステップに進んでいきます。
就活準備→企業との出会い→振り返りのサイクルを回しながら、就職に向けて安心してステップアップできます。
就活準備→企業との出会い→振り返りのサイクルを回しながら、就職に向けて安心してステップアップできます。

📍 こんな学生にオススメ
・就活に向けて何から始めたらいいか分からない
・具体的な就活の進め方や必要な対策を知りたい
・どんな企業を受けたらいいか分からない
・面接がうまくいかず困っている
・具体的な就活の進め方や必要な対策を知りたい
・どんな企業を受けたらいいか分からない
・面接がうまくいかず困っている
📍 オンラインイベント
「22卒 障害学生のための就活セミナー、企業との座談会」
2020年10月20日(火)10:00~16:00
障害者雇用を行う企業5社、
22卒の障害のある学生100名限定!
2020年10月20日(火)10:00~16:00
障害者雇用を行う企業5社、
22卒の障害のある学生100名限定!
✅ こんな課題を抱えていませんか?
- 学生一人ではうまく就活を進められない
- 途中で行き詰まった時の状況把握や個別対応が難しい
- 企業との出会いの場に参加してほしいが、支援者の後押しがないと進まない

支援者向け
一人で就活を進められない学生を、オンラインで伴走支援できるICTツール
▶ Boosterキャリア
学生の就職活動をオンライン上で伴走支援できるICTツールです。以下の内容をご活用いただけます。
- 学生が自分の経験や強み、配慮事項など就活に必要な情報を蓄積できる。
- 学生が企業の求人情報を閲覧でき、説明会への参加やエントリーができる。
- 就活の活動記録を入力することで、参加した説明会や面接などの振り返りができる。
- 上記の情報は、学生本人の許可のもと、支援者が閲覧・コメントでき、就活の進捗を把握しながら支援ができる。
- 蓄積した情報は、本人の管理のもとで、企業や外部の支援機関に引き継ぐことができる。

✅ こんな課題を抱えていませんか?
- コロナの影響で22卒のインターンの機会が減っている
- 社会経験が少なく、働くことへのイメージが持てない障害学生が多い
- 低学年時からのキャリア教育は重要だと考えているが、なかなかその機会を作れていない

1~3年生向け
オンラインによる就業体験サービス
▶ オンラインしごと体験
オンラインで時間や場所に縛られずに仕事の擬似体験ができるサービスです。
職業人のインタビュー動画から様々な仕事や働き方を知る「しごとインタビュー」、会社で行われる仕事の一部を体験する「しごとサンプル」、企業から与えられる仕事の課題に取り組む「オンラインインターン」の3つのコンテンツにより、段階的に仕事について知る・体験することが可能です。
キャリア教育の教材として、学生の職業スキルや適性を把握するツールとして、社会体験の機会が少ない障害学生の就職準備として、様々なケースで活用いただけます。
職業人のインタビュー動画から様々な仕事や働き方を知る「しごとインタビュー」、会社で行われる仕事の一部を体験する「しごとサンプル」、企業から与えられる仕事の課題に取り組む「オンラインインターン」の3つのコンテンツにより、段階的に仕事について知る・体験することが可能です。
キャリア教育の教材として、学生の職業スキルや適性を把握するツールとして、社会体験の機会が少ない障害学生の就職準備として、様々なケースで活用いただけます。

📍 こんな学生にオススメ
・社会経験が少なく、働くイメージが湧かない
・自分の適性や、自分に合う仕事が分からない
・どんな企業や仕事があるかを知りたい
・自分の適性や、自分に合う仕事が分からない
・どんな企業や仕事があるかを知りたい
📍 協力企業・団体
・三菱UFJリサーチ&コンサルティング
・京都リサーチパーク株式会社
・株式会社Dreams など
・京都リサーチパーク株式会社
・株式会社Dreams など
【お問い合わせ】
株式会社エンカレッジ(担当:窪、喜多)
住所:大阪市西区新町1-4-26 四ツ橋グランドビル2F
TEL:06-6535-8584
FAX:06-6535-8516
MAIL:univsg@en-c.jp
WEB:https://en-c.jp/
株式会社エンカレッジ(担当:窪、喜多)
住所:大阪市西区新町1-4-26 四ツ橋グランドビル2F
TEL:06-6535-8584
FAX:06-6535-8516
MAIL:univsg@en-c.jp
WEB:https://en-c.jp/