サービス内容

Booster

Boosterは、発達障害学生を始めとした、困難さを抱える大学生のために、エンカレッジが開発したオリジナルのICTツールです。学生の自立のための各種機能や、教職員によるサポート機能を保有しています。

Boosterは、学生の自立のための、

時間割/カレンダーアプリです。

  1. 学生個人が活用する便利アプリ

    学生個人が活用する便利アプリ

    ネット上の手帳として、PC/モバイルで活用
  2. 学生の生活的、学習的自立を促進する

    学生の生活的、学習的自立を促進する

    スケジュール管理、出欠管理、課題提出、試験勉強
  3. コーチ(教職員など)への支援要請と伴走支援

    コーチ(教職員など)への支援要請と伴走支援

    困り事へ焦点を当てたコーチによる支援
  4. 主体的な学習と協働学習

    主体的な学習と協働学習

    学習のプロセス構築、情報共有・意見交換、振り返りとメタ認知
Booster

Booster for コーチとは?
Booster for コーチは、Boosterを活用する学生からの支援要請に応じて、
「困りごと」を支援するツールです。
発達障害学生だけではなく、多くの学生のサポートに活用できるツールになっています。
Booster for コーチとは

支援コンサルティング

学校内では、発達障害のある方への支援ノウハウがない中で、発達障害学生支援の取組を進めているケースもあるかもしれません。そういった場合に、大学の支援体制構築への協力や、面談支援、外部機関とのコーディネートをお手伝いいたします。

支援コンサルティング

学内研修プログラム

教職員向けの理解促進や、困りごとを抱えた学生の就職活動支援講座やメンタル対策講座などを実施します。学校のニーズに応じて、組み合わせてご提案する事も可能です。

【研修例】

  • 障害学生担当者向け研修

    障害学生担当部署向けの研修。障害学生に対し、どのように専門的な対処をするのかを理解し、実践できるようにする。

    • 障害の種類・発達障害とは何か
    • 学習支援・生活支援と就職支援
    • 支援上注意すべき点
    • ケーススタディー
  • キャリアセンター向け研修

    キャリアセンター向け研修。発達障害学生に対し、どのようにキャリア支援・就職活動支援をしていけばいいのかを理解し、実践できるようにする。また、他機関との連携方法についても知る。

    • 発達障害とは
    • 一般雇用と障害者雇用
    • オープンとクローズ
    • 発達障害学生への支援方法
  • 大学教員向け研修・FD研修

    大学教員向けの研修。講義・試験・単位評価での配慮を学ぶ。配慮の必要性、講義内でどのような配慮を行えばいいのかを理解し、実践できるようにする。

    • 合理的配慮とは何か
    • 障害の種類・発達障害とは何か
    • 合理的配慮の導入方法
    • ケーススタディー
  • コミュニケーショントレーニング

    発達障害傾向にある学生、コミュニケーションを苦手とする学生を対象とするコミュニケーショントレーニング講座。大学生活・就職活動で求められるコミュニケーションを体得することを目指す。

    • コミュニケーションの重要性
    • 社会で求められるコミュニケーション
    • 聞き方のポイント
    • わかりやすく伝えるポイント
  • 文章力トレーニング

    レポートや履歴書、エントリーシートを書くための基礎となる文章力を磨く講座。わかりやすく相手に伝わる文章の書き方・構成の組み方を体得することを目指す。

    • 正しい日本語の書き方
    • ビジネス文章の基本
    • わかりやすい文章の書き方
  • 自己分析

    自分を振り返り、分析することで、今後のキャリアや自分の強みを考察する。また、自己評価が下がっている場合は、自己評価の向上につなげ、就職活動に前向きになってもらう。

    • 自己分析の重要性
    • 過去・現在を振り返る
    • 好き・嫌いを知る
    • 将来のキャリアを考える
  • ビジネスマナー

    就職活動で求められるマナー、社会人として必要とされるマナーを学びぶ。特に、コミュニケーションを苦手とする学生が失敗しやすい、第一印象や挨拶を繰り返し練習し、本番で活かせるようにする。

    • マナーの重要性
    • 清潔感のある身だしなみ
    • 効果的な挨拶
    • 面接の流れ
  • 業界研究・企業研究

    業界・企業をどうやって探せばいいのか、また探した企業をどうやって分析すればいいのかを学ぶ。また分析した内容を志望動機に活かす方法も学び、ES・面接に対応できるようにする。

    • 業界研究・企業研究の重要性
    • 業界研究・企業研究の方法
    • 企業選びの軸を考える
    • 志望動機の作り方
  • 履歴書・ES対策

    履歴書・エントリーシートの書き方を学ぶ。書類選考に通過するだけではなく、面接に有利になるような書類の書き方を体得する。

    • 自己PRの作り方
    • 志望動機の作り方
    • その他テーマの作成方法
    • 履歴書・ESの注意点
  • グループディスカッション(GD)作成

    コミュニケーションを苦手とする学生向けのグループディスカッション対策講座。グループディスカッションへの対応方法を知り、何度も練習することで、グループディスカッションを通過できる力を身につける。

    • GDとは・GDの流れ
    • GDのルールとマナー
    • テーマ別の対応
    • グループディスカッション実践
  • 面接対策

    コミュニケーションを苦手とする学生向けの面接対策講座。面接に具体的にどう対応していいのかを学び、練習する。また、自分の面接の長所短所を知り、改善につなげる。

    • 面接の知識
    • 面接対応方法
    • 失敗しやすいパターン
    • 面接トレーニング
  • 就活スタートアップ講座

    3年生春?冬にかけての実施を推奨。就職活動で苦戦が予想される学生が、就職活動をどう行えばいいか理解し、行動できることを目標とした1日?3日間講座。自分の特性に合わせた就職活動を理解して、就職活動に前向きに取り組むようにする。

    • 就職活動とは
    • 一般雇用と障害者雇用
    • コミュニケーショントレーニング
    • 面接トレーニング
  • 就活やり直し講座

    4回生で就職活動に苦戦している学生を対象に、就職活動の方法を改めて振り返り、就職活動に対するやる気を取り戻す1日?3日間講座。特に、コミュニケーションを苦手とする学生に対して、どのように対応すればいいのかを重点的に練習する。

    • 就職活動を振り返る
    • 自己分析の方法
    • 履歴書・ES練習
    • 面接トレーニング
  • メンタルヘルス

    厚生労働省アンケートでは職場で約6割の人がストレスを感じています。メンタル不調のもとになるストレスの知識を得て、その対処方法をロールプレイを通じて理解して頂きます。

    • ストレスについて理解する
    • 自分のストレスの状態、ストレスへの対処方法を把握する
    • 物事の捉え方について理解する
    • メンタル不調者の事例検討(ロールプレイ)
  • ストレスマネジメント

    ストレスについて理解を深め、自分のストレスを知るとストレスマネジメントができるようになります。研修ではストレスのもとになる物事の捉え方と、ストレスマネジメントスキルをお伝えします。

    • ストレスについて理解する
    • 自分のストレスやコミュニケーションの癖を把握する
    • ストレスマネジメントの知識やスキルを学ぶ
    • 物事の捉え方について理解する
  • アサーション

    人は相手や状況によって、攻撃的や受身的に伝えたりすることがあります。自分も相手も尊重して、建設的に伝え方をアサーションと言います。研修ではアサーションについて知識と実践を交えてお伝えします。

    • アサーションについて理解する
    • アサーションの権利について
    • アサーションスキル(DESC法)を学ぶ
    • アサーティブで伝える

支援付きインターンシップ

発達障害学生は、通常のインターンシップでは、上手く行かないことも多いです。エンカレッジでは、発達障害学生に特化して、150名以上、支援付きインターンシップを実施してきました。そんなインターンシップを学内で実施できるようサポートを行います。

【支援付きインターンシップのフロー】

支援付きインターンシップのフロー