
就労移行支援事業所概要

所在地 | 〒604-8004 京都府京都市中京区中島町78 明治屋京都ビルディング8F |
---|---|
アクセス | 京阪三条駅または地下鉄京都市役所前より徒歩約5分 |
利用対象者 | 発達障害の診断がある方 |
利用定員 | 20名 |
開所時間 | 平日 9:30~16:00 (月曜日から金曜日) |
所長 | 小谷 泰政 |
お問い合わせ | TEL : 075-254-8180 FAX : 075-254-8179 |
事業所の様子


就労移行支援事業所エンカレッジ京都三条のワンポイント!
オフィスワーク・講座・グループワークなど、就職に向けて、仲間とともにトレーニングを行っています。
日々の様子
エンカレッジ京都三条では、通所されている利用者の皆さんが主体となって「エンカレ通信京都三条版」を作成しています。
エンカレッジ京都三条での日々の様子を綴っておりますので、ぜひご覧ください!
*画像クリックで拡大版が表示されます。
エンカレッジ京都三条での日々の様子を綴っておりますので、ぜひご覧ください!
*画像クリックで拡大版が表示されます。
就労移行支援スタッフ
- 小谷 泰政統括所長障害ある方の就労支援を始め、今ではこの仕事が私の天職ではないかと感じています。
ご利用いただく皆様にも、自分らしい働き方・仕事をみつけていただけるよう、 個々のニーズに合わせたサポートを心がけていきたいと思います。
【特技】 料理、楽器演奏(トロンボーン)
- 田中 一朗主任未来ある若者との関わりが大好きです。
みなさんの輝く個性が思う存分、力を発揮できる進路
に向けて一緒に頑張ります!
どうぞよろしくお願いいたします。
【特技】
徹底的に美しくする掃除
体を動かすこと(筋トレやランニングなどなど) - コーディネーター仕事はお金を稼ぐ以外にも、居場所や自己実現の機会を与えてくれます。
そんな目標を持った皆さまが、個性を活かして働き続けられるように日々支援を行っております。
相談援助や、グループホームでの世話人、自閉症児の余暇支援、若者の居場所支援、さらに不動産業を行っていた経験を活かして、皆様のお役にたてるように私も努力していきます。
【特技】
ひたすら映画を見続けること:累計1350本
レザークラフト:キーケースなど自作したものを使用しています
散歩:休日は鴨川沿いを気の向くままに歩いています - コーディネーター個性豊かなご利用者の皆さんと接することが、毎日の楽しみです!
就労を通して一人一人の個性や才能が存分に発揮でき、イキイキとした人生が送れるよう、全力でサポートをしていきたいと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
【趣味】
野鳥観察、料理、ピアノを聴く&弾く、コーラス、日帰り一人旅
- コーディネーターみなさんと一緒に考え、悩み、挑戦し、喜び、共に前進していきたいです。
そのために、常に学ぶ姿勢で一緒に取り組んでいきたいと思います。
そして、エンカレッジでの人との出会いや繋がりを大切にしていきます。
みなさんに出会えることを楽しみにしております!
どうぞよろしくお願いいたします。
【特技】自分の髪の毛を切ること
【趣味】旅行、読書、音楽を聴くこと、何でも挑戦すること
説明会について
対象 |
【ご利用希望の方・ご家族】 説明会を下記日程で開催しております。 また、説明会の日程以外でも、随時受付けております。 事前にお電話またはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 【関係機関(大学・医療機関・相談機関など)の皆様】 定期的に説明会を開催しております。 下記の日程で行っていますので 希望の事業所・日程でお申込み下さい。 |
---|---|
場所 | エンカレッジ京都三条 |
スケジュール |
✅ 株式会社エンカレッジについて ✅ 就労移行支援事業所のご紹介(大阪・心斎橋・天満橋・京都・京都三条) ✅ 発達障害の方の就職事例 ✅ 事業所内見学 ✅ 質疑応答 ※プログラムの内容は変更になる場合がございます。 |
日程 |
2021/3/12(金)16:00~ ※受付は開始15分前から行っております。 |
電話でお申込み | 📞 075-254-8180 |
フォームでお申込み |
【MAP】就労移行支援事業所エンカレッジ京都三条
🏢 京都府京都市中京区中島町78明治屋京都ビルディング8F
よくあるご質問
就労移行支援サービスを利用するにはどうしたらいいですか?
-
お近くの事業所の説明会もしくは個別相談にお越しください。
大阪エリアには、エンカレッジ大阪[本町]、心斎橋、天満橋、京都エリアには、エンカレッジ京都[京都駅]、京都三条の計5事業所ございます。
説明会では、就労移行支援事業の概要やプログラム内容の説明、事業所内の見学をしていただけます。
ご不明な点はその場で個別のご相談も承っています。お気軽にご相談ください。
就労移行支援サービスの利用開始までにどのくらいの期間が必要ですか?
ご本人の状況や事業所の定員状況、お住まいの市区町村による受給者証発行手続き期間によって差がありますが、初回の相談から利用開始日を迎えるまでは、平均すると1ヵ月程度の時間を要します。
「○月から利用したい」と明確にご希望がある場合は、早めに説明会や個別相談にお越しください。
なお、事業所の定員状況により、数か月お待ちいただく場合もございますので、予めご了承ください。
就労移行支援サービスに利用料金はかかりますか?
-
障害福祉サービスのご利用者が負担する料金は、サービス利用料金(厚生労働大臣の定める額)の1割を限度として、世帯収入に応じて利用者負担上限額が適用されます。
就労移行支援事業所エンカレッジのご利用者の9割以上は、利用料金を負担することなくご利用いただいています。
ご利用料金に関する詳細は、お住まいの市区町村の障害福祉の窓口にてお問い合わせください。