
就労移行支援事業所概要

所在地 | 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-4-26 四ツ橋グランドビル2F |
---|---|
アクセス | 大阪メトロ御堂筋線心斎橋駅より徒歩5分 大阪メトロ四ツ橋線四ツ橋駅より徒歩1分 |
利用対象者 | 発達障害の診断がある方 |
利用定員 | 20名 |
開所時間 | 平日 9:30~16:00 (月曜日から金曜日) |
所長 | 東 良太郎 |
お問い合わせ | TEL : 06-6535-8585 FAX : 06-6535-8586 |
事業所の様子


就労移行支援事業所エンカレッジ心斎橋のワンポイント!
事業所は、大阪メトロ四ツ橋駅から徒歩1分。心斎橋、難波からのアクセスも便利です。
面談用の個室も完備しています。
面談用の個室も完備しています。
日々の様子
エンカレッジ心斎橋では、通所されている利用者の皆さんが主体となって「エンカレ通信心斎橋版」を作成しています。
エンカレッジ心斎橋での日々の様子を綴っておりますので、ぜひご覧ください!
*画像クリックで拡大版が表示されます。
エンカレッジ心斎橋での日々の様子を綴っておりますので、ぜひご覧ください!
*画像クリックで拡大版が表示されます。
就労移行支援スタッフ
- 東 良太郎統括所長エンカレッジには私の居場所があり、管理者としての役割があります。
そして、みんなの「居場所と役割」を見つけるのが私の仕事です。
不安や戸惑いがあるかもしれませんが、心配しなくても大丈夫です。
みんなの「居場所と役割」は、これから就職する会社の中だけでなく、エンカレッジの中にもありますよ!
【特技】
就労支援!
- 村井 一洋主任仕事をする時間は、人生の大部分を占めています。
よりよい人生を過ごすため、皆さんが楽しく、やりがいをもってできる仕事を探せるお力になれればと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。 - コーディネーター(定着担当)皆様と一緒に就職に向かって共に歩ませていただくことになりました。
このご縁を大切にし、皆様と考え、精一杯サポートさせていただけるようにがんばります!
よろしくお願いいたします。
【特技】
人の顔を覚えること - コーディネーターみなさんが自分らしく働き続けることができるよう、エンカレッジでの活動を通して、ご自身に合った働き方を見つけるためのお手伝いをしたいと思っています。
一緒にがんばりましょう!
【特技】
体がやわらかいこと - コーディネーター始めまして。
2019年10月よりエンカレッジ大阪に配属となりましたMです。
一人一人の方に寄り添った支援を心掛けていきたいと思いますので、宜しくお願いします。
一緒に頑張りましょう!!
【趣味】
寺社巡り 散歩 - コーディネーターエンカレッジ心斎橋でお世話になっておりますKです。好きなことはお料理と愛猫と寝ることです。
大学では中国語を専攻し、卒業後は和菓子メーカーに約2年勤めていました。その後、1年程ビストロに勤めていました。
この業界は未経験ですので、皆さまご指導宜しくお願い致します。
- コーディネーターこんにちは。スタッフのYです。
大学では社会学を専攻し、障害について勉強していました。
一度は別業界に就職しましたが、環境と自分自身の問題に直面して、誰もが幸せに働くことができる世の中を願って、こちらへ参りました。
何ごとも、独りではなく、一緒に学んでいきましょう。
よろしくお願いいたします。
【特技】お菓子作り
- コーディネーターみなさんこんにちは。Nです。
前職では自閉症の方の通所施設で3年半ほど支援員をしていました。
趣味は幅広いほうで、興味があればいろいろ試してみる性格です。
今までの経験を活かして、みなさんの力になれるよう頑張ります。
どうぞよろしくお願いします。
説明会について
場所 | エンカレッジ心斎橋 |
---|---|
スケジュール |
✅ 株式会社エンカレッジについて ✅ 就労移行支援事業所のご紹介(大阪・心斎橋・天満橋・京都・京都三条・早稲田駅前) ✅ 発達障害の方の就職事例 ✅ 事業所内見学 ✅ 質疑応答 ※プログラムの内容は変更になる場合がございます。 |
電話でお申込み | 📞 06-6535-8585 |
フォームでお申込み |
【MAP】就労移行支援事業所エンカレッジ心斎橋
🏢 大阪府大阪市西区新町1-4-26 四ツ橋グランドビル2F
よくあるご質問
就労移行支援サービスの利用開始までにどのくらいの期間が必要ですか?
ご本人の状況や事業所の定員状況、お住まいの市区町村による受給者証発行手続き期間によって差がありますが、初回の相談から利用開始日を迎えるまでは、平均すると1ヵ月程度の時間を要します。
「○月から利用したい」と明確にご希望がある場合は、早めに説明会や個別相談にお越しください。
なお、事業所の定員状況により、数か月お待ちいただく場合もございますので、予めご了承ください。
就労移行支援サービスに利用料金はかかりますか?
-
障害福祉サービスのご利用者が負担する料金は、サービス利用料金(厚生労働大臣の定める額)の1割を限度として、世帯収入に応じて利用者負担上限額が適用されます。
就労移行支援事業所エンカレッジのご利用者の9割以上は、利用料金を負担することなくご利用いただいています。
ご利用料金に関する詳細は、お住まいの市区町村の障害福祉の窓口にてお問い合わせください。