
就労移行支援事業所概要

所在地 | 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町3-5-6 ナカヒロビル2F |
---|---|
アクセス | 大阪メトロ御堂筋線本町駅3番出口から徒歩1分 |
利用対象者 | 発達障害の診断がある方 |
利用定員 | 20名 |
開所時間 | 平日 9:30~16:00 (月曜日から金曜日) |
所長 | 高橋 亜希子 |
お問い合わせ | TEL : 06-4705-7401 FAX : 06-4705-7402 |
事業所の様子


就労移行支援事業所エンカレッジ大阪のワンポイント!
事業所は、大阪メトロ御堂筋線本町駅からすぐ。グループワークも盛んにおこなわれています。
日々の様子
エンカレッジ大阪では、通所されている利用者の皆さんが主体となって「エンカレ通信大阪版」を作成しています。
エンカレッジ大阪での日々の様子を綴っておりますので、ぜひご覧ください!
*画像クリックで拡大版が表示されます。
エンカレッジ大阪での日々の様子を綴っておりますので、ぜひご覧ください!
*画像クリックで拡大版が表示されます。
就労移行支援スタッフ
- 高橋 亜希子統括所長私は、発達障害のある人たちが、社会で自分らしく活躍できることを支援するこの仕事が好きです。発達障害のある人の一人ひとりの興味関心や才能、そしてスキルをどう活かしていくかということに醍醐味を感じています!
【特技】
人にあわせてお話できるところ。
声がよく通るところ(苦笑)
- 下方 萌花主任はじめまして。
2017年4月にエンカレッジに入社いたしました、下方(げほう)です。
皆さんと共に学びながら一緒に就職に向けて前進していきたいと思っています。
よろしくお願いします。
【特技】
裁縫 - コーディネーター(JC兼務)スタッフのSです。
皆さんの声をしっかりと「聴く」ことを私の役割と捉え、あらゆるサポートを皆さんの声から見つけて行きたいと思います。
企業様との良いマッチングを実現させるため全力でサポートさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。 - コーディネーター富山県より参りました、Uです。
エンカレッジ天満橋がみなさんにとって大切な居場所になるように努めます。
一人ひとりが思い描く就職の実現に向けて共に頑張りましょう。よろしくお願いします!
【特技】
アーチェリー、車の運転 - コーディネーターはじめまして。
楽しく「イキイキと活躍」できるように皆様の「思い」を大事にして就職をサポートさせていただきます。
就職後も安心して勤められるようにたくさんのことを一緒に学んでいきましょう。
自分自身を知ってご自身が一番の理解者になれますように。
どうぞよろしくお願いします。
【特技】
音楽編集、おしゃべり - コーディネーター大阪スタッフのSです。
福祉や人材業界などで主に人と関わる仕事に携わってきました。
みなさんに「声がかけやすい」と思って頂ける、雰囲気づくりを心掛けていきます。
〝 なりたい自分 “に向かって、一緒に歩んでいきましょう!よろしくお願いします。 - コーディネーター始めまして。
2019年10月よりエンカレッジ大阪に配属となりましたMです。
一人一人の方に寄り添った支援を心掛けていきたいと思いますので、宜しくお願いします。
一緒に頑張りましょう!!
【趣味】
寺社巡り 散歩
説明会について
対象 |
【ご利用希望の方・ご家族】 説明会を下記日程で開催しております。 また、説明会の日程以外でも、随時受付けております。 事前にお電話またはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 【関係機関(大学・医療機関・相談機関など)の皆様】 定期的に説明会を開催しております。 下記の日程で行っていますので 希望の事業所・日程でお申込み下さい。 |
---|---|
場所 | エンカレッジ大阪(本町) |
スケジュール |
✅ 株式会社エンカレッジについて ✅ 就労移行支援事業所のご紹介(大阪・心斎橋・天満橋・京都・京都三条) ✅ 発達障害の方の就職事例 ✅ 事業所内見学 ✅ 質疑応答 ※プログラムの内容は変更になる場合がございます。 |
日程 |
2021/3/12(金)16:00~ ※受付は開始15分前から行っております。 |
電話でお申込み | 📞 06-4705-7401 |
フォームでお申込み |
【MAP】就労移行支援事業所エンカレッジ大阪
🏢 大阪府大阪市中央区安土町3-5-6ナカヒロビル2F
よくあるご質問
就労移行支援サービスを利用するにはどうしたらいいですか?
-
お近くの事業所の説明会もしくは個別相談にお越しください。
大阪エリアには、エンカレッジ大阪[本町]、心斎橋、天満橋、京都エリアには、エンカレッジ京都[京都駅]、京都三条の計5事業所ございます。
説明会では、就労移行支援事業の概要やプログラム内容の説明、事業所内の見学をしていただけます。
ご不明な点はその場で個別のご相談も承っています。お気軽にご相談ください。
就労移行支援サービスの利用開始までにどのくらいの期間が必要ですか?
ご本人の状況や事業所の定員状況、お住まいの市区町村による受給者証発行手続き期間によって差がありますが、初回の相談から利用開始日を迎えるまでは、平均すると1ヵ月程度の時間を要します。
「○月から利用したい」と明確にご希望がある場合は、早めに説明会や個別相談にお越しください。
なお、事業所の定員状況により、数か月お待ちいただく場合もございますので、予めご了承ください。
就労移行支援サービスに利用料金はかかりますか?
-
障害福祉サービスのご利用者が負担する料金は、サービス利用料金(厚生労働大臣の定める額)の1割を限度として、世帯収入に応じて利用者負担上限額が適用されます。
就労移行支援事業所エンカレッジのご利用者の9割以上は、利用料金を負担することなくご利用いただいています。
ご利用料金に関する詳細は、お住まいの市区町村の障害福祉の窓口にてお問い合わせください。