発達障害でも大丈夫!就職活動を成功させるために必要な準備とは?【一般雇用編】 コラム 2025年10月14日 発達障害と診断されたことがあっても、もちろん一般雇用で就職することももちろん可能です。 必要なことは、自身の特性や強みを活かし、企業と適切なマッチングを図ること。 あらゆる就職活動のガイドブックに書かれていることですが、... もっと読む »
発達障害(ADHD・ASD)は天才?特性を才能に変える3STEP コラム 2025年10月2日 「発達障害」と聞くと、「生きづらさ」につながるものという印象を受ける方が多いです。 ただ、最近ではその背景にある能力は才能であるという考え方が広がりつつあります。 たとえば、人の気持ちに敏感で疲れやすいのは、「共感力や感... もっと読む »
発達障害で飲み会がツライ!宴会が苦手なときの7つの対策 コラム 2025年10月2日 職場での飲み会、どうしても苦手と感じる人は少なくありません。 特に、発達障害(ADHD・ASD)の特性を持っている人にとっては、大きなストレスになることがあります。 本記事では、発達障害があるとどうして苦手になるのかとい... もっと読む »
SLD(限局性学習症)の適職について|特性理解で「向いてる仕事」を見つける方法 コラム 2025年9月17日 SLD(限局性学習症)という診断を受けていて、今から就職しようと行動を始めるときに参考にしてください。 「就職活動がうまくいかないかもしれない」 現在、このような悩みをもっているのかもしれません。新しい事にチャレンジ... もっと読む »
エンカレッジの「自己理解講座」~自分を知る視点~ コラム 2025年7月28日 エンカレッジでは、月1回、自己理解講座という講座を実施しています。 自己理解って? 皆さんは、「自己理解」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか? 就職活動をされている方は「自己分析」という言葉の方がなじみ深いかもしれま... もっと読む »
発達障害の克服実例紹介|ADHD・ASDの就職時の悩みと解決法 コラム 2025年7月22日 🟩 はじめに ADHDやASDといった発達障害をお持ちの方が就職活動や職場にいくと、多くの方が直面する悩みがあります。それは、 「人とのコミュニケーションが苦手」「複数の作業を同時に進められない」「変化に... もっと読む »
【レポート】職業準備講座内で出前講座を実施(京都エリア) コラム 2025年7月14日 7/7(月)に京都エリアで出前講座を実施しました。 ゲストは、京都大学 業務支援室 濵野様、同校へ就職されたOBをお招きし、京都⇔三条間をZoomでつなぐ形での開催でした。当日の様子を紹介します。 働くとは? 講座のテー... もっと読む »
【ご家族への報告】OBソーシャルクラブ開催(大阪エリア) コラム 2025年6月20日 エンカレッジでは、OB・現役ご利用者のご家族向けに定期メールで報告しています。 今回は、大阪エリア合同で開催されたOBソーシャルクラブについてのご報告。その内容を紹介します。 【ご家族向け】OBソーシャルクラブ開催のご報... もっと読む »
【開催レポート】合同家族ミーティング(大阪エリア) コラム 2025年5月27日 5/10(土)14時~大阪エリアでは、2025年度 第1回エンカレッジ合同家族ミーティング(大阪エリア) が開催され、今回は18名のご家族の方に参加いただきました。当日の様子をお伝えします。 エンカレッジ合同家族ミーティ... もっと読む »
【レポート】京都の梅小路公園にお花見に行ってきました! コラム 2025年4月4日 エンカレッジ京都のご利用者とスタッフで、梅小路公園でお花見を行いました🌸 その際の様子をレポートいたします。 お花見🌸@梅小路公園(京都)の様子 まずは買い出し&場所取り! 甘いお菓子を選... もっと読む »
エンカレッジの実習報告会~実習の経験から学んだこと~ コラム 2025年3月3日 エンカレッジでは「実習の経験から学んだこと」を共有する「実習報告会」を月1回行っています。 本ページでは、2025年2月に行われた実習報告会の様子を紹介します。 エンカレッジの実習報告会 🟧... もっと読む »
【講座の様子】洋服の青山 身だしなみ講座@京都エリア コラム 2025年2月14日 エンカレッジ京都エリア各事業所(京都・京都三条)で洋服の青山の方にお越しいただき、身だしなみ講座を実施しました。 講座の前半は、スーツについてのお話や、お手入れの方法を教えていただきました。 一口に「スーツ」と言っても様... もっと読む »