『セミナー開催レポート(後半)』障害のある学生の卒業後の多様なキャリアの在り方について考える 早稲田駅前ブログ 2025年10月29日 2025年9月2日に開催したセミナー「障害のある学生の卒業後の多様なキャリアの在り方について考える」の後半では、ブルームバーグの障害のある社員の体験談発表や参加者同士の意見交換会が行われました。 ご家族や支援者のリアルな... もっと読む »
【開催レポート】面接対策(1)自己分析から始める就職活動の第一歩(働くチカラPROJECT大阪会場) 働くチカラPROJECT 2025年10月27日 10月25日(土)に働くチカラPROJECT大阪会場5回目のプログラムを開催しましたので、当日の様子をお届けいたします。 今回のテーマは「自己分析から始める就職活動の第一歩 ~経験を振る帰り、自分のことを知る~」というテ... もっと読む »
発達障害でも大丈夫!就職活動を成功させるために必要な準備とは?【一般雇用編】 コラム 2025年10月14日 発達障害と診断されたことがあっても、もちろん一般雇用で就職することももちろん可能です。 必要なことは、自身の特性や強みを活かし、企業と適切なマッチングを図ること。 あらゆる就職活動のガイドブックに書かれていることですが、... もっと読む »
『イベント開催レポート(前半)』障害のある学生の卒業後の多様なキャリアの在り方について考える 早稲田駅前ブログ 2025年10月14日 2025年9月2日、ブルームバーグとエンカレッジは共催で「オープンオフィス」を開催いたしました。 本イベントは、障害のある学生のキャリア支援に携わる大学関係者やご家族の皆さまを対象に、卒業後の進路や就労の実態を共有するこ... もっと読む »
自己理解講座で自分の特性を知った~発達障害のある大人の就職~ 就職事例 2025年10月10日 この記事では、エンカレッジから就職されたご利用者の就職ストーリーをシリーズでご紹介しています。 ご利用者本人からは、利用を決めてから就職に至るまでにどんなことがあったか、エンカレッジに通ってみての感想、率直な今の気持ちな... もっと読む »
「就労選択支援」とはどんな制度?対象者・利用の流れをわかりやすく解説 用語集 2025年10月10日 就労選択支援とは、2025年10月から全国で本格的に施行されている、障害者総合支援法に基づく新しい就労系障害福祉サービス。 このサービスの最大の目的は、 就労を希望する障害のある方が、特性、能力、地域の社会資源の情報に応... もっと読む »
発達障害(ADHD・ASD)は天才?特性を才能に変える3STEP コラム 2025年10月2日 「発達障害」と聞くと、「生きづらさ」につながるものという印象を受ける方が多いです。 ただ、最近ではその背景にある能力は才能であるという考え方が広がりつつあります。 たとえば、人の気持ちに敏感で疲れやすいのは、「共感力や感... もっと読む »
発達障害で飲み会がツライ!宴会が苦手なときの7つの対策 コラム 2025年10月2日 職場での飲み会、どうしても苦手と感じる人は少なくありません。 特に、発達障害(ADHD・ASD)の特性を持っている人にとっては、大きなストレスになることがあります。 本記事では、発達障害があるとどうして苦手になるのかとい... もっと読む »
【レポート】続「対話による働く準備プログラム」を実施しました 早稲田駅前ブログ 2025年9月18日 NPO法人ディーセントワーク・ラボの高橋様と、LIXIL Advanced Showroom(以下LAS)の八重樫様をお迎えし、「対話による働く準備プログラム」を実施しました。 今回は、後半に行われたLAS八重樫様による... もっと読む »