発達障害を抱える方の仕事・就職事例
就労移行支援事業所エンカレッジでは、発達障害や働きづらさを抱えた方の就職へ向けた準備トレーニングから、自分に合った職場や環境とのマッチング・アフターフォローまで一貫した支援を行っております。
エンカレッジの就労移行支援プログラムのトレーニングを経て就職、仕事に就かれているOBの事例を紹介します。
【目次】発達障害を抱える方の仕事・就職事例
- 📘 障害に対する配慮や就職に必要な課題のアドバイスをいただいた(20代前半/自閉スペクトラム症)
- 📘 将来を前向きに捉えられるようになった(20代/ADHD・ASD)
- 📘 8カ月の“学び直し”の期間は今後の人生の財産(50代前半/自閉症スペクトラム)
- 📘 どん底からの復帰(30代前半/広汎性発達障害)
- 📘 学ぶことが多くて成長できた(20代/自閉スペクトラム症、精神遅滞)
- 📘 相談への苦手意識がなくなっていった(30代/発達障害)
- 📘 雇用前実習の評価から自分の課題点に向き合った(20代前半/ASD)
障害に対する配慮や就職に必要な課題のアドバイスをいただいた

- 【就職者】エンカレッジ早稲田駅前 ご利用者Nさん
- 【年齢】20代前半
- 【仕事】清掃業務
- 【障害種別】自閉スペクトラム症
-
コミュニケーションと作文が苦手さがあり、一般枠での就職活動がうまくいかず、障害者手帳を取得して障害者雇用をめざすことになったIさん。
エンカレッジ利用前に他の就労移行支援事業所を利用されましたが、環境が合わなかったり、ある程度自力で行わなけれればならなかったりの理由で退所し、エンカレッジの利用を開始されました。
エンカレッジでは、障害に対する配慮や、履歴書・志望動機の添削・面接対策・就職に必要な課題のアドバイスを受け、スタッフとともにご自身についてまとめ、見事就職につながりました。
自閉スペクトラム症を抱えるご利用者Iさんの詳細は、以下をご覧ください。
将来を前向きに捉えられるようになった

- 【就職者】エンカレッジ京都三条 ご利用者Kさん
- 【年齢】20代
- 【仕事】経理・事務補助
- 【障害種別】ADHD・ASD
-
大学卒業が迫る中、一人での就職活動に難しさを感じていたことがエンカレッジ通所のきっかけになったKさん。
通所当初は、コミュニケーションに大きな不安を抱えていましたが、ご利用者の方々の積極的な話しかけにより、徐々に自信を持てるようになりました。
通所する中で、ご利用者やスタッフが、それぞれ就職やスキル向上、エンカレッジでのルール改善など、常に前を向いて努力する姿を見て、「自分も前に進まなければ」と自然と意欲が湧き、その結果、就職を掴み取ることができたと感じておられます。
ADHD・ASDを抱えるご利用者Hさんの詳細は、以下をご覧ください。
8カ月の“学び直し”の期間は今後の人生の財産

- 【就職者】エンカレッジ京都三条 ご利用者Hさん
- 【年齢】50代前半
- 【仕事】仕分け業務及びその他軽作業
- 【障害種別】自閉症スペクトラム
-
現在51歳で社会人経験は長いものの、1つの会社に定着することができず、転職を繰り返して悩む日々が続いていたというHさん。
エンカレッジでは20歳以上年齢の離れた若いご利用者が多く、コミュニケーションに不安を感じておられたり、人に対する恐怖心をお持ちでしたが、グループワークを大切にするエンカレッジの講座を通して学習・練習を積むことで人前で自分の意見を伝えられるようになりました。
就職が決まった今、約8カ月の利用期間中に会社では学べないことを多く学ぶことができ、この“学び直し”の期間は、今後の人生にとって、貴重な財産になると仰られています。
自閉症スペクトラムを抱えるご利用者Hさんの詳細は、以下をご覧ください。
どん底からの復帰

- 【就職者】エンカレッジ心斎橋 ご利用者Yさん
- 【年齢】30代前半
- 【仕事】ピッキング
- 【障害種別】広汎性発達障害
-
工場でアルバイトをしている際に上司から激しい罵倒や叱責を受け、心療内科での診察から広汎性発達障害があることが判明したYさん
その後、A型作業所・B型作業所・障害者雇用の会社で働きましたがうまくいかず、当時の生活相談員から「あなたは二度と社会復帰はできない。」と言われ、辛い思いをされました。
エンカレッジ利用後は、社会復帰に向けてのプログラムを遂行、実習もこなし、ボードゲームなどを通じて他のご利用者と懇親を深めていかれ、この度就職を勝ち取られました。
まだ言葉遣いや相手の呼び方が課題と思われておりますが、エンカレッジは就職実績のみならずコンプライアンスなどの面もかなり遵守されていると有難い言葉もいただいています。
広汎性発達障害を抱えるご利用者Yさんの詳細は、以下をご覧ください。
学ぶことが多くて成長できた

- 【就職者】エンカレッジ大阪 ご利用者Tさん
- 【年齢】20代
- 【仕事】衣裳事務
- 【障害種別】自閉スペクトラム症、精神遅滞(軽度知的)
-
大阪市職業指導センターへの相談からエンカレッジを知り、利用を開始されたTさん。
エンカレッジを利用する中で、学ぶことが多く利用する前と比べて少し成長したと感じておられ、簡単にできるリフレッシュ方法を知れたリフレッシュ講座と、就職に向けて基礎から学ぶことができた職業準備講座が一番勉強になったと仰られています。
自閉スペクトラム症、精神遅滞を抱えるご利用者Kさんの詳細は、以下をご覧ください。
相談への苦手意識がなくなっていった

- 【就職者】エンカレッジ大阪 ご利用者Kさん
- 【年齢】30代
- 【仕事】事務
- 【障害種別】発達障害
-
前職の障害者雇用で、特性に対する困りごとを相談・配慮をお願いすることに引け目を感じ、一人で抱え込んでしまうことが多かったKさん。
エンカレッジでは、定期面談でスタッフに相談することを心掛け、苦手意識がだんだんなくなっていきました。
『どんな相談にも親身になってアドバイスをしてくださるので非常に相談しやすく』と感じておられ、今後は長く楽しく働き続けることを目標に頑張っていかれます。
発達障害を抱えるご利用者Kさんの詳細は、以下をご覧ください。
雇用前実習の評価から自分の課題点に向き合った

- 【就職者】エンカレッジ心斎橋 ご利用者Sさん
- 【年齢】20代前半
- 【仕事】データ入力
- 【障害種別】ASD
-
エンカレッジ通所前の大学生の頃、親の薦めで「働くチカラPROJECT」に参加し、当時は就活の進め方が分からない状態でしたが、4回生になり大学と並行してエンカレッジに通所し、安心して就活を進められるようになったというSさんS
大学卒業後、企業の雇用前実習に挑戦した際、思っていた以上に評価が良くなかったことにショックを受けましたが、明確になった自分の課題点(コミュニケーション)に向き合い、持っているパソコンスキルが活かせそうとの気付きもあり、見事内定を勝ち取りました。
ASDを抱えるご利用者Sさんの詳細は、以下をご覧ください。
発達障害に特化した就労移行支援事業所エンカレッジ

エンカレッジでは発達障害を抱える方や、働きづらさを抱えた方の就職を応援しております。
大阪(本町、心斎橋、天満橋)・京都(京都駅、京都三条)・東京(早稲田駅前)の6拠点で説明会の申込み・相談を随時受け付けております。詳しくは以下をご確認下さい。