発達障害を抱える方の仕事・就職事例

発達障害を抱える方の仕事・就職事例

就労移行支援事業所エンカレッジでは、発達障害や働きづらさを抱えた方の就職へ向けた準備トレーニングから、自分に合った職場や環境とのマッチング・アフターフォローまで一貫した支援を行っております。
エンカレッジの就労移行支援プログラムのトレーニングを経て就職、仕事に就かれているOBの事例を紹介します。

【目次】発達障害を抱える方の仕事・就職事例

想像力を解き放て!

エンカレッジ大阪 ご利用者Hさん
  • 【就職者】エンカレッジ大阪 ご利用者Hさん
  • 【年齢】20代
  • 【仕事】一般事務(データ入力、PDF作業、書類チェック、社内便など)
  • 【障害種別】自閉スペクトラム症
 
  • 大学生の時に通院していた病院から紹介され、エンカレッジの存在を知ったHさん。
    エンカレッジで過ごした時間は非常に充実していて、生涯忘れることはないと仰られています。

    就職活動を振り返るにあたり、「想像力を解き放て!」の言葉を大切にしておられました。
    この言葉は過去の放送作品のキャッチフレーズですが、何気なく聞いていた言葉がご自身の就職活動のテーマになるとは思わなかったと仰られています。

    自閉スペクトラム症を抱えるご利用者Hさんの詳細は、以下をご覧ください。

スタッフ・利用者との関わりで様々な成長になった

エンカレッジ京都三条 ご利用者Fさん
  • 【就職者】エンカレッジ京都三条 ご利用者Fさん
  • 【年齢】20代
  • 【仕事】一般事務(PC作業、総務、経理)、軽作業、ピッキング業務
  • 【障害種別】広汎性発達障害
 
  • エンカレッジ通所前、自分の将来の展望が不明瞭で困り果てていたFさん。
    不安を持ちながらの通所でしたが、スタッフや同じ利用者の方と関わっていく中で、様々な点で成長できたと仰られています。

    就職が決まった今、将来に向けて一歩を踏み出すことができたのは利用者の方々やスタッフの協力のおかげだと感じておられ、「スキルアップやエンカレッジのルール改善など、より良い環境に向けて努力しているエンカレッジ京都三条全体の雰囲気が、自分にも作用した」とも仰られています。

    広汎性発達障害を抱えるご利用者Fさんの詳細は、以下をご覧ください。

やりたくない→やっぱり介護が良いの気づき

エンカレッジ大阪 ご利用者Tさん
  • 【就職者】エンカレッジ大阪 ご利用者Tさん
  • 【年齢】30代前半
  • 【仕事】介護職
  • 【障害種別】知的障害
 
  • 「介護職はやりたくない」と思い、前職を退職。エンカレッジ大阪を利用することになったTさん

    20代のご利用者が多くてコミュニケーションをうまく取れるか不安だったものの、グループワークの回数を重ねることで慣れ、今では休みの日は一緒に遊んだりするようになったそうです。

    「介護職はやりたくない」と思い、11年間続けた介護職から離れられたTさんですが、人と話すことが好きなのこと、ワイワイした雰囲気やお年寄りの方と話すことが好きなことから改めて「やっぱり介護が良い」と気づきました。

    知的障害を抱えるご利用者Tさんの詳細は、以下をご覧ください。

大学・エンカレッジ・両親への感謝

エンカレッジ天満橋 ご利用者Hさん
  • 【就職者】エンカレッジ天満橋 ご利用者Hさん
  • 【年齢】20代前半
  • 【仕事】事務補助作業/パソコン入力作業・社内便作業
  • 【障害種別】高機能自閉症
 
  • 大学卒業前にキャリアサポートセンターから紹介を受けて利用を開始したHさん。

    最初は自分から話すことがなく、講座でも整理が追いつかずに中途半端な感想を書くことがありました。
    2年3か月の利用の中で、自分の適性理解や人間関係や言葉遣いについて、自分なりの工夫を行い成長されていきました。
    エンカレッジを勧めてくれた大学のキャリアサポートセンターや、ご両親への感謝の気持ちも述べられておられます。

    高機能自閉症を抱えるご利用者Hさんの詳細は、以下をご覧ください。

障害に対する配慮や就職に必要な課題のアドバイスをいただいた

エンカレッジ早稲田駅前 ご利用者Iさん
  • 【就職者】エンカレッジ早稲田駅前 ご利用者Nさん
  • 【年齢】20代前半
  • 【仕事】清掃業務
  • 【障害種別】自閉スペクトラム症
 
  • コミュニケーションと作文が苦手さがあり、一般枠での就職活動がうまくいかず、障害者手帳を取得して障害者雇用をめざすことになったIさん。

    エンカレッジ利用前に他の就労移行支援事業所を利用されましたが、環境が合わなかったり、ある程度自力で行わなけれればならなかったりの理由で退所し、エンカレッジの利用を開始されました。
    エンカレッジでは、障害に対する配慮や、履歴書・志望動機の添削・面接対策・就職に必要な課題のアドバイスを受け、スタッフとともにご自身についてまとめ、見事就職につながりました。

    自閉スペクトラム症を抱えるご利用者Iさんの詳細は、以下をご覧ください。

将来を前向きに捉えられるようになった

エンカレッジ京都三条 ご利用者Hさん
  • 【就職者】エンカレッジ京都三条 ご利用者Kさん
  • 【年齢】20代
  • 【仕事】経理・事務補助
  • 【障害種別】ADHD・ASD
 
  • 大学卒業が迫る中、一人での就職活動に難しさを感じていたことがエンカレッジ通所のきっかけになったKさん。

    通所当初は、コミュニケーションに大きな不安を抱えていましたが、ご利用者の方々の積極的な話しかけにより、徐々に自信を持てるようになりました。

    通所する中で、ご利用者やスタッフが、それぞれ就職やスキル向上、エンカレッジでのルール改善など、常に前を向いて努力する姿を見て、「自分も前に進まなければ」と自然と意欲が湧き、その結果、就職を掴み取ることができたと感じておられます。

    ADHD・ASDを抱えるご利用者Hさんの詳細は、以下をご覧ください。

8カ月の“学び直し”の期間は今後の人生の財産

エンカレッジ京都三条 ご利用者Hさん
  • 【就職者】エンカレッジ京都三条 ご利用者Hさん
  • 【年齢】50代前半
  • 【仕事】仕分け業務及びその他軽作業
  • 【障害種別】自閉症スペクトラム
 
  • 現在51歳で社会人経験は長いものの、1つの会社に定着することができず、転職を繰り返して悩む日々が続いていたというHさん。

    エンカレッジでは20歳以上年齢の離れた若いご利用者が多く、コミュニケーションに不安を感じておられたり、人に対する恐怖心をお持ちでしたが、グループワークを大切にするエンカレッジの講座を通して学習・練習を積むことで人前で自分の意見を伝えられるようになりました。

    就職が決まった今、約8カ月の利用期間中に会社では学べないことを多く学ぶことができ、この“学び直し”の期間は、今後の人生にとって、貴重な財産になると仰られています。

    自閉症スペクトラムを抱えるご利用者Hさんの詳細は、以下をご覧ください。

 

発達障害に特化した就労移行支援事業所エンカレッジ

就労移行支援事業所

エンカレッジでは発達障害を抱える方や、働きづらさを抱えた方の就職を応援しております。
大阪(本町、心斎橋、天満橋、北浜)・京都(京都駅、京都三条)・東京(早稲田駅前)・神奈川(横浜関内)の8拠点で説明会の申込み・相談を随時受け付けております。詳しくは以下をご確認下さい。