【開催レポート】先輩の話を聞こう!採用のポイント、就活の実際(働くチカラPROJECT大阪会場)

8月30日(土)に「働くチカラPROJECT」大阪会場 3回目のプログラムを開催しましたので、当日の様子をお届けいたします。
今回のテーマは「採用のポイント、就活の実際~就職に必要な準備を一緒に考えよう~」というテーマでした。

働くチカラPROJECTとは?

働くチカラPROJECT
 
発達障害やコミュニケーションが苦手な学生にとって「就職に役立つ」「楽しく学べる」「仲間がいる」「自信がつく」「安心できる」をコンセプトに、働くための土台をつくるためのさまざまな講座や企業見学、しごと相談などを提供いたします。

採用のポイント、就活の実際~就職に必要な準備を一緒に考えよう~

用のポイント、就活の実際~就職に必要な準備を一緒に考えよう~
 
プログラムを実施する前に、参加されている皆さんの緊張をほぐすアイスブレイクとして、【サイコロトーク】を実施しました。
サイコロを振って、出た目のテーマについて順番に話していきます。
サイコロトーク
 

先輩の話を聞こう

今回のメイン!講座では、過去に働くチカラPROJECTに参加され、その後、就職活動を経て、現在社会人として働いておられる先輩3人をゲストにお招きしました!
どのような学生生活を送っていたか、就職活動をどのように進めたか、今、どんな仕事をしているか、学生の皆さんへのメッセージなどを、先輩一人ひとりの言葉で、話してくださいました。
先輩の話
 
先輩の話の中には、
「ゼミで周りがどんどん内定をもらっていって、焦る気持ちもあったけど、自分のペースで大丈夫」
「とにかく何でもやってみるという積極性は大事!」
「就活も大事だけど、学生生活はあっという間に終わるから、エンジョイして!」
「就活のことは、全然知らなかった」
「まずは、何が得意で何が苦手なのかを知るところから始めました」
「働くチカラPROJECTでは、面接時の作法や言葉遣いを学んだ」
などなど、たくさんの素敵なお話しや、就活中の学生さんに向けた温かいメッセージがありました。

質疑応答タイム

先輩からの発表の後は、先輩に学生さんのテーブルへ入っていただき、質疑応答タイムです。
学生さんからは、
「仕事のやりがいって何ですか?」
「就職活動で一番たいへんだったことは何ですか?」
「不採用になったときの気持ちの切り替え方はどうしていますか?」
など、たくさんの質問が挙がっていました。
就職活動において、またそれ以外の場面においても、ロールモデルを見つけること、経験談を聞いてみることは、大きなヒントになると思います。
学生の皆さんも、就職活動に悩みや不安がある方が少なくないと思いますが、先輩の話を聞いて、きっといろいろなヒントをいただけたのではないかと思います。
講座が終わった後は、プチ交流会を実施しています。
今回は、グループ対抗で「お題に沿ってたくさん挙げよう!」というゲームをしました。
都道府県、マクドナルドのメニュー、歴代うまい棒の味などを、制限時間内にたくさん挙げたグループの勝ちです。
講座の時は少し緊張感もあった学生さんたちでしたが、交流会では、和やかに協力しながら盛り上がっておられる姿が印象的でした!!

働くチカラPROJECT大阪会場 次回のプログラム

さて、次回の「働くチカラPROJECT」大阪会場の講座は9月27日(土)、『知っておこう!面接前のビジネスマナー』です。
発達障害のある方やコミュニケーションが苦手な大学生/院生/短大生/専門学校生/既卒生対象、参加費無料です。
皆様のお申込みをお待ちしております。
それではまた次回の記事をお楽しみに!
🔽 詳細・お申込みはこちら 🔽