ビジネスマナーが活かせるように頑張る(他1事例)~発達障害のある大人の就職~

この記事では、エンカレッジから就職されたご利用者の就職ストーリーをシリーズでご紹介しています。
ご利用者本人からは、利用を決めてから就職に至るまでにどんなことがあったか、エンカレッジに通ってみての感想、率直な今の気持ちなどをお聞きしました。
また、ご利用者の就職をサポートしてきた支援者から見たご本人の変化や、就職に至るまでのプロセス、今後に向けてのエールも載せています。
📍この記事はこんな方におすすめ📍
  • 発達障害があり、就労移行支援の利用を検討している
  • 就職が決まった人が、どんな流れで就職できたのか知りたい
  • 就労移行支援事業所で実際にどんなことをするのか知りたい
今回は、2025年7月に就職が決まられたご利用者の就職事例から、2つのストーリーをお届けします!

就職事例1)ビジネスマナーが活かせるように頑張る

エンカレッジ京都三条 ご利用者Aさん
  • ▶ エンカレッジ京都三条 ご利用者Aさん
  • 【性別】女性
  • 【年代】20代
  • 【障害種別】広汎性発達障害
  • 【利用期間】1年2か月
  • 【職種/業務内容】軽作業
  • エンカレッジ京都三条
 
ビジネスマナー講座、好きな講座をまた受講することができて、とても楽しかったです。
就職先でも、ビジネスマナーが活かせるように頑張ります。
今までありがとうございました。
就職事例64-1-1  就職事例64-1-2
 
🌟 支援者よりひとこと 🌟
一緒に就職活動を進める中で、今まで経験した社会人として必要なマナーをきちんと自分の力にして、発揮できるAさんの姿はとても素敵で、何度も刺激を受けていました。
特に大好きだと言っておられたビジネスマナー講座には毎回初めて受講するように参加され、それを実習や面接で活かそうとされていた姿がとても印象的です。
働くことに対しての意識は再利用された日から変わらず強く持たれていた一方で、自分の気持ちだけではどうにもできない気持ちや体調のコントロールに悩んだ時もありましたね。どう体調を整えていくかより、安心して働ける環境の整理をすることで働く準備に取り組まれ、しっかりサポートを受けながらステップを踏んで働きたいとA型利用を選ばれました。
不安な部分も働くという状況だと前向きに捉えられるところは、素晴らしい姿勢だと思います。いろんな人を頼りながら、楽しく前向きに、Aさんらしい働き方で充実した日々過ごしてください!
(エンカレッジ京都三条 スタッフS)

就職事例2)スタッフ・利用者との関わりで様々な成長になった

エンカレッジ京都三条 ご利用者Fさん
  • ▶ エンカレッジ京都三条 ご利用者Fさん
  • 【性別】男性
  • 【年代】20代
  • 【障害種別】広汎性発達障害
  • 【利用期間】2年3ヵ月
  • 【職種/業務内容】一般事務(PC作業、総務、経理)、軽作業、ピッキング業務
  • エンカレッジ京都三条
 
エンカレッジに通所開始する前は、自分の将来の展望が不明瞭で、どのように動けばいいか全くイメージできない状態でした。
学校を卒業後、困り果てていた僕に、親や相談支援事業所が紹介してくれたのが、エンカレッジでした。
通所前は、具体的に何の支援してもらえるのかなど分からない状態で通所を決めたため、これからどうするかで焦りや不安が大きかったです。しかし、いざ通所してみると、スタッフや同じ利用者の方と関わっていく中で、様々な点で成長できたと思います。

日々の講座では他の利用者と各々の意見を共有し、自分と似た特性の方の考え方や価値観を学びました。自分とは違う観点からの意見は、一つの結論が出たら思考を辞めてしまう癖を直すきっかけになりました。
また、通所して最初の2カ月ほどは安定して通所できない時もありましたが、休憩時間やソーシャルクラブでの交流が通所意欲になり、楽しく過ごせました。
スキルに関しても、手作業やPC作業に不慣れだった初期から比べると、自分でもかなり成長したと感じます。記録が良くなるにつれ自信が付き、他の項目にも挑戦する意欲がわきました。

カリキュラムをこなしていく中で、一旦のゴールとして定めた就職に向けて動き出した際は、働く上での意識改革や、安定した勤務のための体調管理をスタッフと相談しながらおこない、自分にとっての最適な求職条件を見つけることができました。
就職してからも勤務中の態度や心構えを忘れないようにしようと思います。
約2年在籍して自分の将来に向けて一歩を踏み出すことができたのは、利用者の方々やスタッフの協力のおかげだと強く感じます。
スキルアップやエンカレッジのルール改善など、より良い環境に向けて努力しているエンカレッジ京都三条全体の雰囲気が、自分にも作用したと思います。
支援して頂いたスタッフの皆様、共に切磋琢磨した利用者やOBの方々には、心から感謝しています。本当にありがとうございました。
就職事例64-2-1  就職事例64-2-2
 
🌟 支援者よりひとこと 🌟
2023年4月よりご利用いただき、この日を無事に迎えることができました。
利用開始当初から、他のご利用者との交流を積極的に深め、常に輪の中心として場を明るくしてくださったFさん。
ミーティングやグループワークでは、他者の意見を必ず肯定しつつ、妥協案を見つけるなど、持ち前の協調性を存分に発揮されていました。
体調管理がうまくいかず、通所が不安定な時期もありましたが、試行錯誤を重ねる中で、ご自身に合った体調管理の方法を身に付けられました。
また、就職に向けては課題だけでなく、ご自身の強みを言語化できるようになったことで、よりご自身に合った働き方ができる企業と出会えたかと思います。
誰に対しても優しく、思いやりのあるFさん。これからもその魅力を存分に発揮し、新しい環境でもご活躍されることを心より願っております。改めて、ご就職おめでとうございます!!
(エンカレッジ京都三条 スタッフE)
 
いかがでしたか?「発達障害のある大人の就職事例」はシリーズとして今後も定期的に発信していきます。乞うご期待ください!

発達障害に特化した就労移行支援事業所エンカレッジ

就労移行支援事業所
▶ 未経験からの就職率95%
▶ 入社半年後の定着率93.7%
▶ 発達障害の方への就労支援10年の実績
 
エンカレッジでは発達障害を抱える方や、働きづらさを抱えた方の就職を応援しております。
就労移行支援事業所は、大阪(本町、心斎橋、天満橋)・京都(京都駅、京都三条)・東京(早稲田駅前)・神奈川(横浜関内)の7拠点で、自立訓練事業所は、大阪(北浜)で説明会の申込み・相談を随時受け付けております。詳しくは以下をご確認下さい。