【3/23開催】障害学生や就職活動に不安を抱える学生(のべ2500名以上が参加)への支援
~オンラインしごと体験およびICTツール活用の実践報告~
全国の障害学生や就活に不安を抱える学生が就活への第一歩を踏み出した「オンラインしごと体験」と、付属ICTツール「Boosterキャリア」を活用した学生への支援について、実践報告を行います。
エンカレッジが運営する、いつでも・どこでも・仕事の擬似体験ができる学生向け就業体験サービス「オンラインしごと体験」は、2020~2022年度、全国の大学と共同し2,500名以上の就活に不安を抱える学生や障害学生に機会を提供してきました。
就活に不安がある学生や障害学生は、
「学業が忙しくて、就活やキャリアのことを考えられない」
「インターンに一歩踏み出す勇気がない」
「自分の強み・弱みや興味関心が分からない」
「インターンの選考を通過しない」
「インターンに一歩踏み出す勇気がない」
「自分の強み・弱みや興味関心が分からない」
「インターンの選考を通過しない」
などの理由で第一歩を踏み出せずにいます。
その結果がキャリア形成や就職活動の遅れにつながります。また大学としても就職内定率の低下、キャリアセンターや障害学生支援室の手間増大にもつながります。
その結果がキャリア形成や就職活動の遅れにつながります。また大学としても就職内定率の低下、キャリアセンターや障害学生支援室の手間増大にもつながります。
この課題に対して、エンカレッジではオンラインで気軽に参加できるしごと体験を提供してきましたが、今年度は、大妻女子大学共生社会文化研究所と共同し、さらに活動を拡げてきました。
今回の実践報告会では、大妻女子大学との共同事例に加え、多数の学生が参加を頂いた法政大学の実践事例と併せ、実践報告を行います。
今回の実践報告会では、大妻女子大学との共同事例に加え、多数の学生が参加を頂いた法政大学の実践事例と併せ、実践報告を行います。
イベント概要
【日 時】
【内 容】
【対 象】
【場 所】
【定 員】
【参加費】
【申込〆切】
【お申込み】
お申込みの受付を終了しました
【主 催】
株式会社エンカレッジ
大妻女子大学共生社会文化研究所
大妻女子大学共生社会文化研究所
【お問合せ先】
株式会社エンカレッジ 担当:窪(くぼ)
住所:大阪市西区新町1-4-26 四ツ橋グランドビル2F
TEL:06-6535-8584 FAX:06-6535-8516
MAIL:univsg@en-c.jp