配属から数ヶ月が経ち、業務や環境に慣れたと思われるものの、この時期だから見えてくる疑問や不安があるものです。
「仕事をなかなか覚えてくれない」「どのように伝えればよいか迷うことが増えた」「ちょっとしたことでも疎通の引っ掛かりを感じる」等、少し時間が経ったからこそわかる本人と周囲との【認識のズレ】について、それぞれの視点を通してどのように対応していけばよいか、事例とともにお伝えします。
入社後最初の「壁」を乗り越え、その後の業務定着へ結びつけるヒントとなれば幸いです。
▶ セミナーの特徴
📍 入社(配属)後の時間経過に相当する周囲の期待値と実際のズレはなぜ起こるか、理由を知れる
📍 業務やコミュニケーションに対し、本人と周囲の感じ方をそれぞれ対比して見ることができる
📍 実際の認識のズレへの対処法のヒントを知ることができる
▶ こんな方におススメ
📍 初めて障害者が配属された部署の社員様
📍 障害者の配属にあたりチューター的役割を担う先輩社員様
📍 障害者の配属先から当人とのかかわり方について相談、トラブル対応を受ける業務担当者様
▶ プログラム
【障害者採用:オンボーディングのポイント】
障害社員配属後の”認識のズレ”を考える その理由と対処法について
対 象
企業の障害者採用担当者・経営者・一緒に働く方
※同業他社はお断りさせて頂く場合が御座います。
10:55 開場
11:00 開始・事務連絡
11:05 セミナー開始
11:50 質疑応答
11:55 事務連絡
12:00 終了
▶ 主 催
株式会社エンカレッジ
働きづらさを抱える若者の就職支援を2012年より行っており、学内での障害学生向けセミナーの実施やインターンシップに向けたサポート企画等を通し、全国380大学以上との独自ネットワークを構築。2020年度以降は障害学生の就活準備から企業とのマッチングまでを行う「家でも就活オンライン」サービスを開始し、述べ1000人以上の障害学生が参加。
▶ 問い合わせ先
株式会社エンカレッジ(担当:小川)
住所:〒550-0013 大阪市西区新町1-4-26 四ツ橋グランドビル2F
TEL:06-6535-8584
MAIL:univsg@en-c.jp
WEB:
https://en-c.jp/