コンサルティング

障害者雇用を行うための社内体制準備をコンサルティングします。

サポート内容

 
 
 
 

ご利用例

A社
A社
  • 雇用率上昇を見据え今の採用ポジションだけでは限界を感じているが、ポジション創出が難航。
  • 自社に合った障害者雇用の方向性を決め、最終的には各部門で活躍している状態にしていきたい。
 

企業の課題

■従来雇用していたポジションでの限界が見えてきた
■社内理解が乏しく、不安感が強い
■雇用率見据え採用強化が必須だがどう進めれば良いか、どんな方法が自社に合うかわからない
 

サポート内容

業務切り出し支援
業務切り出し支援
 
10部門以上へのヒアリング並びに課題感の調査
研修
研修
 
「受け入れへの不安解消」研修実施
対象:部門長課長計40人
障害者雇用アドバイザー
障害者雇用アドバイザー
 
各部門の不安等を踏まえ必要体制の提案・人事のサポート
 

結果

①会社の課題、部門の反応が見える化し、方向性が定まる
②また積極的な部門が見つかり3部門で求人募集が可能に
③他部門も研修や成功事例の共有によって徐々に雇用を進められるコミュニケーションができた
 
結果
 
B社
B社
  • もともと中途で就労移行支援事業所からの採用だけ実施。
  • 社内SEでの採用を検討した際に大学生を検討し始めMTG開始。
  • 雇用形態や選考フロー、採用活動時期等を定例MTGで確定させ、学生向け資料のFB等も実施。
 

企業の課題

■新しい業務で障害者雇用を実施したいが専門性ある人材との出会いがない
■大学でITを学んでいる学生を検討し始めたがアプローチ方法やそもそも求人の作成、訴求の仕方がわからない
■障がいのある大学生のマッチングやフォローもノウハウが無く不安
 

サポート内容

エージェント
エージェント
 
障がいのある大学生が毎年400名程登録しているエージェントサービスを活用頂き、ピンポイントでマッチング支援
障害者雇用アドバイザー
障害者雇用アドバイザー
 
他社調査や学生調査をもとに求人条件の策定~選考フロー~説明資料の作成などをサポート
オンボーディング
オンボーディング
 
月1回定着支援として面談を実施。必要な際は3者面談の実施等を行い、採用後の不安も解消
 

結果

①社内SEの採用に成功
②その後、各採用で検討していたポジションに対して人材ベースで話をすることで新規求人の掘り起こしも一緒に行い、今では8名が活躍
③うち2名に対しては新卒特化型の定着支援サービスで月1回面談フォローも行う
 
結果