障害者採用時には働く上での配慮事項という、一般採用では聞かないような内容があります。
しかし、初めて障害者雇用担当になる方からすると何を、いつ、どう聞き、またどう調整すれば良いのかイメージがつかないのではないでしょうか。
実際、障害者雇用で使用する履歴書では、配慮事項記入欄のあるフォーマットも多く、また支援機関などでは説明用に別紙つけるなど、自分の求める配慮を的確かつ分かりやすく伝えらえるよう時間をかけて準備をするケースもみられます。
しかし配慮を「伝えられる」企業は、伝えられた配慮をどのように受け入れるのか、また受入れの配慮ラインをどう考えるかなど疑問に感じることも少なくありません。
本講座では実際に企業人事として障害者の採用に携わり、配慮についての調整等を経験した講師がその疑問にお答えしつつ、面接で押さえたいポイントをお伝え致します。
▶ セミナーの特徴
📍 様々な配慮事項情報をどのように受け入れるのかポイントが知れる
📍 実際に受け入れする際の配慮ラインを考えるポイントが知れる
📍 自社の「職場での配慮事項」について目線合わせのヒントが得られる
▶ こんな方におススメ
📍 障害者採用面接をおこなう新任ご担当者様
📍 採用後の配属先調整を行うご担当者様
▶ プログラム
新任障害者雇用ご担当者様向け
精神・発達障害者の採用面接でみる配慮事項のとらえ方・心構え
日 程
2025年5月15日(木)11:00~12:00
対 象
企業の障害者採用担当者・経営者・一緒に働く方
※同業他社はお断りさせて頂く場合が御座います。
10:55 開場
11:00 開始・事務連絡
11:05 セミナー開始
11:50 質疑応答
11:55 事務連絡
12:00 終了
▶ 主 催
株式会社エンカレッジ
働きづらさを抱える若者の就職支援を2012年より行っており、学内での障害学生向けセミナーの実施やインターンシップに向けたサポート企画等を通し、全国380大学以上との独自ネットワークを構築。2020年度以降は障害学生の就活準備から企業とのマッチングまでを行う「家でも就活オンライン」サービスを開始し、述べ1000人以上の障害学生が参加。
▶ 問い合わせ先
株式会社エンカレッジ(担当:小川)
住所:〒550-0013 大阪市西区新町1-4-26 四ツ橋グランドビル2F
TEL:06-6535-8584
MAIL:univsg@en-c.jp
WEB:
https://en-c.jp/