発達障害やコミュニケーションが苦手な学生対象 就職準備プログラム「働くチカラPROJECT大阪会場」では6月28日に、2025年度働くチカラOSAKA『コミュニケーション(1)楽しみながらコミュニケーション力をUP!』を開催しました!!
当日の様子をお届けしたいと思います。
当日の様子をお届けしたいと思います。
働くチカラPROJECTとは?

発達障害やコミュニケーションが苦手な学生にとって「就職に役立つ」「楽しく学べる」「仲間がいる」「自信がつく」「安心できる」をコンセプトに、働くための土台をつくるためのさまざまな講座や企業見学、しごと相談などを提供いたします。
コミュニケーション(1)楽しみながらコミュニケーション力をUP!

今年度初回の本日は9名の学生さんにご参加いただきました。
土曜日の朝にもかかわらず、遅刻なく、10分前には皆さん来ておられました!(素晴らしいです~!!)
土曜日の朝にもかかわらず、遅刻なく、10分前には皆さん来ておられました!(素晴らしいです~!!)
まずはアイスブレイク!「図形伝達ゲーム」!
自己紹介を経て「図形伝達ゲーム」を行いました。
出題者が見ている図形を言葉で説明しながらチームのメンバーに同じ図形を記載いただくゲームです。
自己紹介を経て「図形伝達ゲーム」を行いました。
出題者が見ている図形を言葉で説明しながらチームのメンバーに同じ図形を記載いただくゲームです。



「円の中に三角形があって、、、、」「真ん中に三角形の底辺があって、、、」と具体的に皆さん伝えておられました!
グループメンバーは出題者に「三角形の位置はどのあたりでしょうか?」など質問をされたり自然なコミュニケーションがとれていました!
グループメンバーは出題者に「三角形の位置はどのあたりでしょうか?」など質問をされたり自然なコミュニケーションがとれていました!
そして、メインテーマは「マンションゲーム」
ヒントカードをもとに有名人が住んでいる部屋を推理して当てていくゲームです。
エンカレッジでも人気のグループワークです~!
ヒントカードをお互いにタイミングよく出し合うことで成功に繋がります。
質問をお互いにしていくことでコミュニケーションの練習になります。
ヒントカードをもとに有名人が住んでいる部屋を推理して当てていくゲームです。
エンカレッジでも人気のグループワークです~!
ヒントカードをお互いにタイミングよく出し合うことで成功に繋がります。
質問をお互いにしていくことでコミュニケーションの練習になります。



「●●さんの情報持っている人いますか?」など声を掛け合いながらメンバーの意見をそれぞれ尊重しながら進めておられたのが印象的でした!
最後は交流会を行いました~!

「背が高い順」「体重が重い順」「人気の部活動順」などなど色々なお題に対して並び替えクイズを行いました!
講座の最初は緊張していた雰囲気でしたが、アイスブレイク⇒マンションゲームとグループメンバーとのコミュニケーションが増え、交流会では和気あいあいと皆さん楽しんでおられました♪
次回もお楽しみに~♪
働くチカラPROJECT大阪会場 次回のプログラム
さて、次回の働くチカラOSAKAの講座は7月26日(土)、『自己分析(1)あなたの魅力を見える化しよう!』です。
発達障害やコミュニケーションが苦手な大学生/院生/短大生/専門学校生/既卒生対象、参加費無料です。
皆様のお申込みをお待ちしております。
発達障害やコミュニケーションが苦手な大学生/院生/短大生/専門学校生/既卒生対象、参加費無料です。
皆様のお申込みをお待ちしております。
🔽 詳細・お申込みはこちら 🔽